蕁麻疹について

蕁麻疹とは

蕁麻疹は皮膚の中にある小さな血管が一時的に膨らみ、血液の中の血漿が周囲に染み出た状態のことです。
皮膚の周りにあるマスト細胞が散らばり顆粒を放出するとその成分に血管が反応して蕁麻疹を引き起こします。

蕁麻疹の原因

蕁麻疹の70%程は原因がわからない突発性蕁麻疹であると言われています。
原因がわかる蕁麻疹であっても原因と考えられる物質はさまざまあります。
まず、報告としても多い食品ではそば、エビ、カニ、果物などがアレルギーとして蕁麻疹を引き起こすと考えられており、サバ、マグロなどの青魚は魚肉が古くなりヒスタミンが産生されて蕁麻疹を引き起こすと考えられています。
他にも豚肉、タケノコ、もち、香辛料など食品中の防腐剤・人工色素・サリチル酸が蕁麻疹を引き起こす食材として挙げられています。
薬剤ではペニシリン、セフェム系などの抗生物質、解熱鎮痛剤や一部の降圧剤が蕁麻疹の原因となると考えられています。
他にも皮膚のこすれ、寒冷、温熱、日光、圧迫による物理的な刺激、運動や入浴、精神的な緊張による発汗、ストレスや疲労なども考えられています。

蕁麻疹の症状

蕁麻疹の症状は皮膚の一部が赤くくっきりと盛り上がる膨疹が特徴で、さらに、この膨疹はある程度の時間が経つと跡形もなく消えてしまいます。
ほとんどが数十分から数時間で消えていきますが、中には半日あるいは1日かけて消失していくものもあります。
膨疹の形もさまざまで1~2mm程度のものから手足全体にでるものもあります。
形は円形、楕円形、線状、花びら状、地図状と表現することもあります。
症状が激しい場合は次から次へと膨疹が出てくるため常に膨疹が出続けていると思うこともあります。
そのため、新宿西新宿の都会で働く患者様の中には1日中膨疹が出続けていたため蕁麻疹と思わず、皮膚科で診察をしてもらって初めて蕁麻疹と診断がつくということもあるようです。

蕁麻疹の歴史

蕁麻疹は蕁麻(イラクサ)という葉に触れた時に同様の症状があらわれることからこの名前が付きました。
蕁麻疹の治療は1997年にヨーロッパがガイドラインを発表したのを皮切りに2000年にアメリカ、2001年にイギリスが発表しました。
日本は2005年に蕁麻疹の診療ガイドラインを発表し、治療という面では非常に歴史の浅い皮膚疾患となります。

蕁麻疹の治療薬

蕁麻疹はヒスタミンの作用を抑える抗ヒスタミン薬が治療薬として用いられます。
主に錠剤での処方が多いですが、稀にドライシロップや注射薬を使用することもあり、症状によって薬を使用しています。
副作用に強い眠気があるため、新宿や西新宿で働く方では仕事に眠気が影響がでないように治療薬を自分のライフスタイルに合ったものに調整することも可能です