爪水虫と爪水虫の症状
爪水虫とは
爪水虫は白癬菌という分類上ではカビと同じ真菌になりなます。
細菌はあるものに寄生することで自らの増殖を助けていくといった特徴を持つものです。
水虫の白癬菌が足の指などに感染すると通常よく言われる水虫ですが、感染する場所が頭であれば「しらくも」、太ももの内側であれば「いんきんたむし」などと呼称が変わってきます。
爪白癬は足の水虫が発症し、そのまま時間の経過に伴って爪に移動したことで「爪水虫」になると言われます。
感染経路では、白癬菌に感染した人が使用したタオルやバスマット、スリッパなどの共有や、白癬菌が高温多湿を好むため、銭湯やフィットネスなどでも移りやすくなります。
爪水虫に感染すると、自然に治るということはありません。治ったように感じてもしっかりと最後まで治療しなければ再発する疾患ですので、疑わしい症状に気が付いたときはすぐに専門医の診断を受け、治療に取り組むことが必要です。
仕事を抱えながら通院というのも大変かもしれませんが、新宿や西新宿では個人のライフスタイルを考慮して治療にあたってくれる皮膚科も多くあります。
自分に合ったより良い皮膚科を選び、きれいな爪を取り戻しましょう。
爪水虫の症状
足の指と指が接触している部分の水虫では、かゆみや皮膚のびらんなど自覚症状が出てきますが、足の爪ではかゆみも痛みもないため気が付きにくいといった難点もあります。
爪水虫の症状は外観が大きく変化していきます。
爪の光沢が失われ、白く濁るまたは黄色っぽくなります。変色は爪全体でなくても、一部分だけに限局することもあれば、白や褐色の何本かのラインが書かれたような爪になるケースもあります。
爪の変色だけではなく質にも変化が見られ、爪が分厚くなることもあり、弾力性が失われる脆い爪となります。
進行していくと爪切りの際にもぼろぼろと崩れていくような感触が出てきます。
足の小指の爪にもよく見られる混濁や変形は、多くの方が経験しているかと思われます。しかし全てが爪白癬とは限らず、尋常性乾癬や甲状腺疾患から来る症状というケースや、単に靴の圧迫などによって引き起こされたものも多いとされます。
自己判断で市販の薬をつけているという方でも、もしかしたらこういった違う病名かもしれません。
また糖尿病などの基礎疾患を持っている場合には、爪白癬から足の壊疽につながる可能性があるため、決して軽視できないものです。
新宿や西新宿には多くの皮膚科がありますのでご心配のある方は、一度病院の診察を受けることをおすすめします。